バックライト付きの見やすい液晶表示のアルコール検知器です。
アルコルメーター700は、検知センサーの燃料電池センサーと検査構造が
アルコブローと仕様が同一になっております。
また、息をしっかり吹き込まないと、再度吹きなおしを要求します。
マウスピース、じょうごによる2種類の検知形態があります。
マウスピースでの検知ですと、実際のアルコール濃度を数値にて確認することができます。
また、じょうご(サンプルカップ)での検知は、口内のアルコールの有無を検知します。
口にマウスピースなどを加える必要がなく、衛生面等で何かと抵抗を持たれている方も、安心して検知を行うことができます。
したがって、じょうごをご利用の場合は、じょうごでアルコールの有無を検知し、アルコールが検知されれば、マウスピースに差し替えて実際の濃度を確認するという運用形態により、検知の効率化を図ることが期待されます。
センサー部分にアルコールから電気を起こす燃料電池が使われています。これにより、アルコールのみを検知させるため、他の紛らわしいにおいには検知しなないような仕様になっております。
検知器が適切に働いていないとき、アラームが鳴ります。
検知後、アルコールが無ければすぐに、次の人の検知ができます。
検知したデーターは、過去5件保存されるので、検知の再確認を行うことができます。
5個の使い捨てのマウスピースが含まれています。
DOT仕様を満たし、NHTSA Conforming Products Listに記載されています。
呼気アルコール濃度での検知なので、日本の道路交通法上に則しており、換算等の必要がございません。
また、血中アルコール濃度での表示機種もご注文時に選べます。
この機種では、0.00〜0.12%の血中アルコール濃度を0.01%刻みで測定することができます。
日本のアルコール濃度に変換するときは、数値に5をかけてください。
(例)
0.03 → 0.15mg/l
0.05 → 0.25mg/l
詳細はコチラ